明日20日、BWs50入荷します。
9月4日のプレスリリースから
度々お問い合わせ頂いてます
BWs50ですが
いよいよ明日入荷です。
発売日より前ですが、どこよりも早く当店に到着します。
もちろん アオ、シロ両方来ます。
ご興味あるお客様ご来店下さい。
先日実車を試乗しましたが
かなり作り込みして商品開発したんだなぁって感じです。
久しぶりの新商品。
よろしくお願いします。
大場より。
9月4日のプレスリリースから
度々お問い合わせ頂いてます
BWs50ですが
いよいよ明日入荷です。
発売日より前ですが、どこよりも早く当店に到着します。
もちろん アオ、シロ両方来ます。
ご興味あるお客様ご来店下さい。
先日実車を試乗しましたが
かなり作り込みして商品開発したんだなぁって感じです。
久しぶりの新商品。
よろしくお願いします。
大場より。
ロングセラーモデルのJOGにシート高を低くする ローダウンシートを装着した「ローシートJOG&ローシートJOGデラックス」が9月4日リリースしました。発売日は10月1日になります。
純正シートの着地位置を36mmダウンしました(ローダウンシートを装着した場合の純正シートとの差を計測した参考数値です)
*ローダウンシートを装着した場合は ヘルメットボックスの形状・容量が変わるため収納できるヘルメットは通常のJOGとは異なります)
写真のライダーは身長155cmです。
左がローシート装着車です。
ローシートJOGの方が 肘や膝が伸びきらず 自然な着座姿勢が確保されています
(同じ身長でも 着座位置や体型の個人差により 写真と異なる場合があります)
ローダウンシートJOG (アクセサリーパッケージ ローシートJOG)
販売会社希望小売価格 税込¥157,500 (税抜¥150,000)
ローダウンシートJOG Deluxe (アクセサリーパッケージ ローシートJOG Deluxe)
販売会社希望小売価格 税込¥170,100 (税抜¥162,000)
*ローシートJOG/ローシートJOG Deluxeは JOG/JOG Deluxeに ローダウンシートを装着した車両です
*ローダウンシートJOG メーカー希望小売価格¥19,950(税抜¥19,000)
・・ローダウンシートJOG 単品の販売は2013年1月の予定です。
ローシートJOGhttp://www.yamaha-motor.jp/mc/lineup/scooter/jog/lowseat/
本日より
店頭に並べて有ります。
なかなか各パーツの作り込みも良く
イイ感じの仕上がりです。
キャリアも見た目ゴツイですが
アルミ製でかなり軽量。
走行バランスかなり良さそうです。
サイドバッグなんか付ければ
完璧にロングツーリング仕様ですね。
ひとつ難点見つけ・・・
クラッチワイヤーの調整がしづらい・・・ まっ いいか。
モーターサイクルショー参考出品から
気になっている方も多いと思います。
是非、週末にでも足を運んで下さい。
よろしくお願いします。
大場より。
蝉も鳴かない
この猛暑の中
発表になりました。
でも・・・
カラーチェンジのみ
クロは変わらず。価格も変わらず。スペックも当然変わらず。
まあ走行性能は評価の高いモデルですから
例年通りのカラーチェンジになりました。
目立ったところはグラフィック変更(YZシリーズ共通イメージ)と
ホワイトになったリヤフェンダー。
より一層YZシリーズを意識したカラー変更になってます。
でも前のカラーが良かったなあって方は
メーカーにまだ若干在庫があるそうです。
気になってしまった方はお早めにご検討下さい。
YSPオリジナルキャンペーンも始まっており
オフ車購入のお客様から大変好評を頂いてます。
もちろんスペシャルシートも まだキャンペーン期間中
是非この機会にご利用下さい。
2012年の後半は
オフロードモデルが熱くなりそう・・・
そんな気がします。
大場より。
台湾で 新発売された 新型シグナスX125Fi(クロ) が入荷しました
新型シグナスX125Fiは メーター・フロントポジションライト・テールA/S・フロントブレーキキャリパ・スピードメーターセンサー他いろいろ変更になりました
次回入荷は 20日過ぎ(台数限定)になります
当店での車両本体価格は税込¥292,950(税抜¥279,000)
保証 ショップ保証1年
参考乗り出し価格
車両本体価格¥292,950+登録代行手数料¥6,300+新車整備料¥6,300+自賠責保険12ヶ月¥7,280=合計¥312,830です
新型シグナスX125Fiにご関心の方は おはやめに・・・・・・
台湾ヤマハシグナスX125Fihttp://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX.aspx
台湾ヤマハシグナスX125Fi-CFhttp://www.yamaha-motor.com.tw/cf/cf.aspx?open=0&id=5
レンタルバイク・ランドスタイルhttp://www.land-style.com/
DS4・DSC4クーポンキャンペーンhttp://www2.yamaha-motor.jp/mc/campaign/ds4/
マジェスティ&マグザム ビッグスクータークーポンキャンペーンhttp://www2.yamaha-motor.jp/mc/campaign/majesty/
YSPオリジナルRIDE ON!クーポンキャンペーン(セロー250・WR250R・WR250X・XT250X)http://www.ysp-members.com/event/2012/06/0741.html
ビーノもらえルンルン・キャンペーンhttp://www2.yamaha-motor.jp/mc/campaign/vino/
スペシャルシートキャンペーンhttp://www.yamaha-motor.jp/mc/campaign/special-seat/
YSPチャレンジ3000Kmhttp://www.ysp-members.com/challenge3000/index.html
先週6月28日に
7月25日発売開始のリリースが有りました。
ですが先週末にどんな反応が
みなさんから有るのか様子を見てました。
某バイク雑誌にスクープされていた事も有り
なかなかの好印象のようでした。
ご質問が多かったのが
足つきとパワー感
まず足つきのところは同じぐらいの大きさの
R125と比べるとR15のほうが良いです。
つま先立ち(R125)がもう少しでカカトがつくぐらいの感じでした。
意外とコンパクトです。
あとパワー感のところは
まずは150ccという排気量なのでそれなりというところ
R125の約15PSからR15は約17PS
数字で書くと約2PSの差
でも特筆すべきところは軽さであると思います。
R125 138kg
R15 134kg
このクラスの数キロの差は以外とデカイです。
街中最速を狙うのか
やっぱりワインディングに引っ張り出すのか
取り扱いしやすいスモールランナーといったところでしょうか。
なるべく発売日に合わせて
試乗車もご用意する予定になってます。
どんな乗り味になっているでしょうか
お楽しみに・・・
輸入車ですので予約順に配車になります。
コレだっと思われた方は早めに行動をお願いします。
また試乗車が用意できしだい報告します。
大場より。
台湾ヤマハのホームページに 新型シグナスX125Fiが 紹介されています
新型のシグナスX125Fiは メーター・フロントポジションライト・テールA/S等が
変わりました
YSP川口への入荷予定・車両本体価格は わかり次第ブログで紹介いたします
台湾ヤマハシグナスX125Fi http://www.yamaha-motor.com.tw/motor/motor_CygnusX.aspx
台湾ヤマハシグナスX125Fi ・CFhttp://www.yamaha-motor.com.tw/cf/cf.aspx?open=0&id=5
レンタルバイク・ランドスタイルhttp://www.land-style.com/
ゲットライセンスキャンペーンhttp://www.ysp-members.com/support/getLicense/index.html
やっとというか・・・
とうとう・・・
SR400キャブ新車
当店在庫完売!! となりました。
これまでお問い合わせ頂いた皆様
申し訳ありません。
この週末で全台数完売です。
有り難うございました。
最後お買いあげはS君
彼が高校生の頃からの付き合いで
もう30代になってるのはビックリでした。
今後ともよろしくお願いします。
やっぱり無くなると寂しいものですね・・・
大場より。
先日の20日(日)に
またTMAX530でかるくツーリングに出かけてきました。
今度もまた日帰りでノン給油で行けそうなトコまで
あまり予定もたてずに東北自動車道に入り佐野SAまで・・・
栃木ICで降りて草木湖へ向かう
途中の粕尾峠でペースダウン
かなり道幅が狭く車一台がやっとの峠道
まさに森の中に入っていく感じ。
Rのキツイヘアピンカーブが延々と続いてもう良いでしょうというくらい。
WR250Xのようなモタード系なら楽しめると思います。
やっと草木湖に到着。
草木ダムでしばし休憩。
峠ではオートバイとほとんどすれ違わなかったんですが
草木湖周辺では天気も良かったので
ツーリングの団体が何組もいましたね。
そんな感じで走ってると下方に線路が見え
ロケーションが良さそうなので近づいて
撮影してるとちょうど良く
待っていたかのように列車が登場。
鉄道ファンの気持ちが解った気がします。
今回のツーリングはいままでの街中、高速に続いて
コーナリングを重点に置いて走って来ました。
ちょうどこのルートだと極低速から高速コーナーまで
いろいろな走り方を体験出来ました。
でどうかというと前にお話したとおりアクセルのオンオフによる
ギクシャク感がないのでバイクの姿勢変化が少ない。
すなわちピッチングが極少なので安定してコーナーに入って行けます。
わざとFブレーキを強く掛けてサスを沈み込ませてコーナーに
入っていっても安定性が損なわれる事はなくサスが良く効き沈み込み
コーナリング中、不用意にサスが戻ってきて不安定になることは有りませんでした。
そこでTMAX530の楽しい走り方を発見。
シートの座り方。高速を走っている時のようなドカッと座ってるのではなく
重心を頭で考えながらシートの上で前後左右に動いてみる。
R1の様なスポーツ車のように腰をずらしてあげることです。
恐らくTMAXの重心はタンクキャップ付近と推測します。(間違ってたらスイマセン)
そこを中心と考えて自分の体を動かしてあげる。(イン側の前とか後とか)
次のコーナーが待ち遠しくなる。そんな面白さが出てくると思います。
そうスクーターじゃなくスポーツ車だと思います。TMAXは!!!
今回の走行距離 283.9KM
ガソリン給油料 12.05L
約23.5km/L
高速は結構良い感じで帰ってきた数値です。
これで僕なりのインプレッションは大体出来たかなと思います。
これより詳しくは店頭にて
お待ちしております。
大場より。
先日もまたお客様から
TMAX530のお話が
「早く高速走って来てよ」と言われてしまったので
また休みの午前中にテストすることにしました。
ロングツーリングでワインディングまでとなると
コメントがバラバラになってしまうので今回は高速走行に集中。
メーターでの外気温19度 ちょっと肌寒いぐらいのコンディション。
東北自動車道に入ると横風が有りましたが車体が降られる事もなく安定。
ウインドシールドの効果は現行車の500と比べるとちょっと風圧を感じる。
身長170cmの僕ではヘルメットの上から、肩、腕の各外側に
風が当たりシールドに隠れないと風を避けきれない。
FJR1300のようにはいかないようですね。
佐野SA
ココからウインドシールドを上げてみる。
これがノーマル位置
大体4cm上げる事ができます。ちょっと手間ですが。
期待しながら加速レーンから本線へ合流・・・
効果絶大です。(褒めすぎですね)
この時点で違いが解るほどです。
それまでの風がそよ風に変わった感じです。
先述した通りにシールドに身を伏せた時と同じような感覚。
足下の風が気になってしまうほどです。
今回用意したヘルメットが少々風きり音がうるさいメットですが
風きり音が激減しエンジン音が耳に入ってくるほどになりました。
できればワンタッチで可変できればベストでしょう。
電動にしろとは言わないまでも是非ヤマハに考えて頂きたいところです。
上り蓮田SAにて
今回のテストを頭の中で整理してみる。
さすがに高速安定性は良くギャップの吸収は他のビッグスクーターとは違うしなやかさです。
高速域でも一定の加速が続いて行きパワーバンドなど感じなくスピードが上がってゆく。
あとは心のブレーキが効くかどうかでしょう。
ひとつ気づいたところは料金所から本線に入る時の高速コーナーで
アクセルコントロールでパーシャルが使える。
アクセルのオンオフでギクシャク感がないため
必然的にアクセルコントロールし易くなってます。
今回の走行スピードはシールドの効果もあり
TMAXでは常用域であろうとこまで使ってのクルージングになってしまいました。
燃費のほうが気になる。
さてドコまで伸びているだろうか。
今回のルートは
YSP川口~浦和IC~鹿沼IC往復
199km走行
8.0L給油
24.8km/Lでした。
この数字はわざと燃費を稼ぐとゆう事をしていない走行結果です。
今回はスピード上限を決めず車の流れに合わせてまたは追い越しをかけての燃費。
TMAXオーナーであればと考えながら走っての数字ですので
みなさま大体この数字に落ち着くのかなと思われます。
まあ参考程度にして下さい。
では次回はワインディングテスト走行してみたいです。
(いつになるか?)
大場でした。