もったいないと思う事



この前の日曜日
あまりにも天気が良いので
TMAX530DXと出掛ける事にしました。
天気が良いと言うのは
口実で
前々から気になっていた
あの店でお買い物が目的。
目的のお店の営業時間に合わせ
お昼過ぎに出発
首都高使えば30分程の距離
向かうは中目黒
山手通りから
ちょっと入ったところですが
意外に静かな場所にあるお店
今まですごく行きたかったのですが
こちらも月曜日が定休日
今日は念願かなってのお買い物です。
入店後しばし悩んで
やっと購入
洒落たトートバッグが
買い物袋がわり
心憎い演出
このお店のこだわりが感じられます。
今回買ったモノ
昔懐かしい
カセットテープ!!!
今回行った「Waltz」さんは
珍しいカセットテープ専門店。
オーディオ好きにはたまらない空間が広がってました。
巷ではカセットテープが流行り始めてるようで
店内はお洒落な若者が多数
気が付けばジジイは僕ひとりだけでしたね。
今回流行りに乗った訳では無く
それなりの理由が・・・
それはまた近日ご報告。
今回の燃費はコチラ
首都高中央環状線を使用し
Sモードでの走行
トンネルの中が結構暖かいので
意外にも快適に走れました。
皆様にもこだわりが有ると思います。
そのこだわりも意識を持って
実行すれば
楽しいと感じられるはずです。
毎日を楽しみましょう。
大場より
先週の事
あるレッズサポーターから
「今月18日ジュビロ戦ですね」
「楽しみですね俊輔・・・」
と言われて
どうせ行けないよねえ・・・
と思いつつカレンダーを見ると
なんと第三日曜日
定休日じゃないか!
という訳で
すぐさまチケット入手
家族四人で観戦。
なので父の日は
僕のワガママを聞いてもらう事になりました。
気になったのが
チケットの注意書き
ゴール裏でも無いのに
ジュビロの応援は出来ないそうです。
しようが無いですね。
(昔こんな注意書き有っただろうか?)
勝敗関係無く
良いプレーを期待して
楽しんで観たいと思います。
皆様、父の日はどう過ごされるでしょうか
家族からのプレゼントも嬉しいけど
自分の時間を作ってもらうのも
良いかも知れません。
大場より。
突然ですが
ヤマハ CA-2000ってご存知ですか?
知らないですよね
知らなくて当然です。
バイクじゃ無いです。
オーディオアンプです。
コレは70年代後半に発売された
ヤマハのアンプでは銘機と言われるモノ
年の離れた兄の影響で
小学生の頃からこんなモノで育ったため
僕の趣味は
カーオーディオ
でも聞くよりイジる方が多いかも
最近もこんな感じで
休みの日にチョイチョイイジっております。
このアンプをみて
オオッて思った方はかなりのマニア
それと見た通り古い年代モノのCDプレーヤー
ジジイなのでまだ円盤が捨てられない。
でも最近のオーディオ業界では
ハイレゾが王道になりつつ有り
某電気屋さんで試聴し
ちょっとコレはヤバイと
ハイレゾを導入
ポータブルプレーヤーですが
コレがやはり便利
今まで持ってた大量のCDがコレに収まってしまうし
サンプリングアップコンバートにより
更にスムーズにキレイな音に変わる。
デジタルも進化している事を実感。
この趣味ももう20数年になります。
オーディオは古いほうが良いという風潮も有り
見ての通り古いモノで楽しんでましたが
やはり新しい技術に眼を向けないと
いけないなと改めて思ってしまいました。
今の僕はオートバイは仕事になってますが
それ以前は趣味であり
オートバイイジリを楽しんでおりました。
その時のエピソードをひとつ
90年代後半に僕はFZ750に乗っており
あの定番カスタム1000ccエンジンに換装し
足廻りもカスタムし楽しんでました。
ある日の事
チョット排気量も少ないし小馬鹿にしてた
YZFーR6に乗る機会がやって来ました。
しかもサーキットです。
一周もせずに最新モデルのポテンシャルを感じ
FZ750は手放す事になったのは言うまでもない事実。
オートバイも古い方がカッコイイと言われます。
カッコイイかもしれないが
時代と共に進化をしています。
エンジンはもちろんサスやブレーキ
かなり良くなっています。
部品が出るうちはコレに乗る
良く言われます。
ですがそのオートバイ
指一本レバーに掛けただけで
スムーズに止まれますか?
ギュッと握らないと止まれませんよね。
最新のオートバイに触れてみて下さい。
食わず嫌いかも知れませんよ。
大場より。
先日僕の目に
飛び込んできたTVニュースが
=中村俊輔選手ジュビロ磐田に移籍決定=
思わず身を乗り出してしまいました。
昨年J2からJリーグへ
昇格したものの
低迷をしているジュビロに
復活の起爆剤になる事を期待せずにはいられません。
中盤好きにはたまらない
今回の天才レフティの移籍。
天才レフティと言えば
このチームの名波監督を忘れてはならない
中盤の名手で有る。
黄金期を支えたチームメイト
服部強化部長と共に
どんな采配を振るうのか楽しみである。
この店内に有るユニフォームは
現ジュビロ磐田社長から貰ったもの。
今年はコレを着て応援に行きたい。
埼スタか大宮公園に是が非でも・・・
なんでかって言うと
こんなモノまで頂いているからで
ジュビロ磐田及びJリーグを
応援したいと思っています。
本当言うと
早くシーズンが始まって
中村選手と松井選手のパス回しが見たい・・・
どんな華麗なパスサッカーをしてくれるのか
サックスブルーの活躍を期待している
大場でした。
この前の休日
ウチの娘と
本屋さんへ行くことに
中でブラブラしてると
バイク雑誌コーナーで
目に飛び込んで来たのが
コチラ
バイク雑誌らしからぬ表紙
良く見ると 「MOTO NAVI」
特集はご覧のとおり
「ばくおん!!」
僕にはあまり馴染みが無いのですが
ついつい購入
読んでみると人気が有る理由が判った気がする・・・
こうゆうマンガを特集するとは
「MOTO NAVI」
面白いバイク雑誌で有る。
でも僕等オジサンは
断然こっち
ちなみに僕のバイブル
大場
今日はオートバイの話では無く
趣味の話
最近◯◯芸人が流行ってるようで
先日も本好き芸人さんが小説の紹介をしてましたね
僕もなんかチョット悔しいので
面白かった本の紹介をしたいと思います。
興味の無い方は「あっそうなの」ぐらいで結構です。
まずは東野圭吾作品 「天空の蜂」
もうすぐ映画が封切りされますが
改めて原発というものを考えさせられる作品
この作品十数年前に作られたもの
アノ当時にこの発想はスゴイ
ちなみに映画主演の江口洋介さん、僕と同い年・・・
コチラも考えさせられる。
有川浩作品 「塩の街」
俗に言う自衛隊三部作のひとつ
現実的では無いですが発想が素晴らしいし
自衛隊の中ってこんな感じなの?
と思わせる描写が面白かったですね。
ウチの娘に「これ書いてる人、女の人よ」
と聞いてビックリです。
そう言えば恋愛小説のような・・・
コチラも映像化される
松岡圭祐作品「探偵の探偵」
「万能鑑定士Qの事件簿」が有名な作家さんです。
読めば判るが主演の女優さんが生き写しのような容姿
普通の女の子があるキッカケでハードボイルドに生きていく
描写とスピード感は僕の中では最高レベル
僕はこの三冊一週間程で読み終えました。
待ち遠しい・・・
ドラマも良いが次作品が気になってしょうが無い。
皆さんも梅雨時は
気分を換えて
家で読書などいかがでしょうか。
僕は暇さえあれば本を読むようにしています。
現実逃避を兼ねて・・・
大場より。
5月17日
Jリーグ第14節
大宮アルディージャVSジュビロ磐田
観てきました。
久しぶりのサッカー観戦
始まる前から興奮気味
地元アルディージャサポーターには申し訳無いが
アウェイのジュビロ側で応援
ジュビロサポーターの方々の配慮により
2列目という好位置。
聞けば朝の3時に出て来たと言う熱いサポーターに囲まれ
暑くも楽しいサッカー観戦でした。
結果は1-1のドロー!
まあ結果はどうあれ目の前でゴールシーンを見れて
大興奮の試合となりました。
このNACK5スタジアム
さすがサッカー専用スタジアムだけ有って
ピッチとの距離が近く選手の表情も見れる
良いスタジアムでしたね。
また機会が有れば観に行きたいです。
次はオレンジ色着て観戦しましょうか。
大場より。