今年の夏期休暇は8/15(月)~19(金)になります。
7月も後半に突入し
挨拶代わりに
「今年のお盆休みは?」
ってゆう質問が多くなってきました。
だらだらと過ごしている
僕としては
もうそんな時期か
などと思いつつ
そういえばウチの娘たちも
夏休みだなと
思い返してしまいました。
なので御報告
今年のYSP川口の夏期休暇は
8月15日(月)~19日(金)とさせて頂きます。
皆様にはご不便お掛け致しますが
何卒ご了承の程よろしくお願い致します。
それとコチラは営業
当店のショールームには
置いていないオートバイの数々
メーカー在庫僅少のオートバイ達
いわゆる僕のポケットに有るオートバイです。
お盆休みに乗りたいっていう
オートバイが有れば御相談下さい。
コチラも併せてよろしくお願い致します。
大場より。
NEW!FJR1300AS試乗車???
梅雨真っ只中ですが
本日の川口は
ゲリラ豪雨のような雨
久々に雷が連発
ちょっとビビってます。
でも今日は嬉しいご報告
コチラは昨日入荷の4台
みなさん前向きな方々で
梅雨など関係無い様子でした。
昨日は雨が降る直前の入荷で良かったです。
やはり新車は気を使います。
で、本日の入荷は
希少なMT-03レッド
何故かと言うと
只今MT-03は超、超、超品薄です。
お考えの方はお早めにご相談下さい。
それではタイトルの
新型FJR1300AS
フルLED化になってるのが
見た目の特徴ですが
6速ミッション等どうなってるのか
気になってる方も多いはずですね。
このマットシルバーはMTシリーズと同じカラーで
僕にとっては親しみ有るカラーリング。
まだ発売日では無いのですが
いち早く当店に入荷。
なんで?と思われる方もいらっしゃると思いますが
ヤマハのお偉いさんにした根回しのおかげです。
いやっそんなことは有りません。
実に興味深い事実なのですが・・・
実は・・・
僕がオーダーしたから・・・
なので僕のFJRなのですが
試乗車になりそうです。
慣らしが終わるまで
しばらく試乗はお待ち下さい。
常時展示はしますので
気になる方はお立ち寄り下さい。
よろしくお願いします。
大場より。
モトGP日本グランプリチケット斡旋の御連絡。
また今年もやってきます
モトGP 日本グランプリ。
ツインリンクもてぎにて
10月16日(日)決勝スタートです。
なので、また例年通り
ヤマハ応援グッズ付きチケット
こちらも斡旋スタートです。
内容は
観戦券+オーバルコース特設スタンド座席指定
10月14日~16日の3日間観戦可能
大人¥21000(税込)
子供¥2000(税込)応援グッズは付きません。
二輪駐車券¥500(税込)
四輪駐車券¥2000(税込)
駐車券も3日間有効です。
毎年のことながら
シーズン終盤での日本グランプリ
熱いバトルが観れることでしょう。
誠に勝手ながら当店の受付期間は
7月31日(日)までとさせて頂きます。
それと電話やメールでの受付は致しません。
店頭にての受付のみとなりますので御了承下さい。
僕もロッシの熱い走りが観たい!
みなさま御検討の程よろしくお願いします。
大場より。
e-Vinoに乗り換えです。
先日の事
珍しいスクーターが
入庫しました。
ヤマハ ミント
しかもデラックス
僕ら世代には
ものすごく懐かしいスクーター
十数年ぶりに会いました。
もう川口に現存していないと思っていたのに・・・
でもコチラのオーナー
かなり前向きな方で
e-Vino(イービーノ)に乗り換えです。
ミントのような
軽くてスピードの出ないスクーターを
探していたようです。
行動半径3キロ以内で
アップダウンの有る地域に
お住まいですが
航続距離もさほど気にせず
楽しんで頂けそうです。
しかも
「音がしない」
のが最大のチャームポイント
もちろん試乗して頂いて
気に入ってもらえました。
今年度も補助金制度継続中です。
試乗車も有りますので
是非ご相談下さい。
よろしくお願いします。
大場より。
あのデニムブルー入荷です。
6月9日にリリースされた
限定モデル
当店にいち早く入荷です。
ビーノには新鮮なマットブルー
ヤマハはデニムカラーと言っております。
いままでにないアイテムがいっぱいで
こんなデカいエンブレムや
メーター廻りのカラーリング
このNAVYエンブレムに
極めつけは
ブルー地のシートに
VINOタグ
男子にも似合いそうな
ニューカラーです。
でもやっぱり僕は
女子にですね
白いワンピースに
デニムのジャケットで
乗って欲しい。
という訳で
皆様、是非ご来店下さい。
ご覧頂ければビビッとくるかも・・・です。
大場より。
乗り手に優しい定番バイク。
ここのところ
新型車の発表が
相次いでますが
忘れてならないのが
長く造り続けてる
定番商品とも言えるオートバイ達
今週はこんなオートバイを仕上げる機会が多く
各オートバイの良さを再認識させて頂きました。
125ccクラスで新型が続々と登場してますが
使い方しだいではコチラに軍配が上がります。
この時期でもグリップヒーターを付けた
とにかく乗り手に優しい
エンジン特性やブレーキ等足回りなどは
鋭い加速するわけでなく
ゴツゴツしたスポーツテイストのサスでは有りません。
通勤等で気負わなく乗れ
疲れにくいオートバイをお探しなら
間違いなくアクシストリートです。
ヤマハの定番と言えばコチラ
バラバラになってますがSR400
相変わらずの人気で
毎月のようにSR乗りが増えてる気がします。
エンジンのインジェクション化で
掛かりも良くなり
クラッチも軽くなって
まさしく乗り手に優しくなり
女性ユーザーも増えております。
最近のSR乗りはETCを使って
あの若手人気女優さんが主演映画の
ロケ地巡りが流行ってるようですね。
僕もそのうち行ってみたいです。
もちろんSR400を駆って・・・
「もうトンガッたバイクじゃ無くて良いよ」
っていう方にはオススメの二台になっております。
以上、よろしくお願いいたします。
大場より。
今更ながらトリシティでタンデム!
本日も朝から梅雨空でしたが
午後日差しも出て
今晩は降りそうもないなと思い
ウチの奥様とタンデムで出掛けてみました。
当店試乗車のトリシティ
前回タンデムしたNMAXとの違いを探してみる。
カメラマンは当店スタッフの須藤
夕飯で釣られての夜走りです。
実は僕トリシティに乗る機会が多く
事ある度にトリシティで出掛けています。
でもタンデムは初めてで
どんな走りの変化をするのか期待大でした。
走り始めてまず感じたのは
タンデムしても乗り味は変わらず
相変わらずのしっとり感。
NMAXは割りとゴツゴツしたしっかり感でしたね。
トリシティはタンデムしても路面を掴む感覚に変化無し。
タンデムするとフロントタイヤが落ち着かなくなるスクーターが多いのですが
トリシティは姿勢変化が少なく安心感バツグンでした。
タンデムでひとつだけ気になったところがブレーキ
重たくなったのでブレーキに気を使うようになってしまった。
NMAXと比べるとという感じで慣れれば大丈夫なレベルですが。
それでもフロントの安定感はバツグンで
タンデムでも底付きすること無く
ギャップ走破性はヤマハスクーター随一と言っていい程ですね。
悪路になればなるほどトリシティの良さが出て来ます。
NMAXはタイヤサイズとホイールベースでの安定感ですが
トリシティの安定感とはひと味違いますね。
この二輪では味わえない贅沢とも言える乗り味
ヤマハならではの創造性が造り上げたトリシティです。
あっという間に目的地「成都担担麺」
コチラの味も安定感抜群でした。
この時期、雨に降られなければ
暑くもなく寒くもなく
夜走りに最適なシーズンですね。
皆様もアモーレと一緒に
ナイトタンデムなんていかがでしょうか。
本格的な夏が来る前に・・・
大場より。
セロー250 当店でも品薄になっております。
買い物にもピッタリなTRACERです。
関東も梅雨に入り
憂鬱な季節が
またやって来ました。
それでも曇り空を見上げながら
ふと、前から欲しかったモノを
買いに出掛けようと
MT-09TRACERをフルパニアで準備
今回の休日も
僕のアモーレとは別行動
独りで目的地に向かいます。
事前に調べていたので
道も迷わず30分ちょいで到着。
2K540 AKI-OKA ARTISAN
秋葉原-御徒町駅間の高架下に有るショップエリア
各職人達が作った、こだわりのモノを扱う店舗が集まった所
「ARTISAN」とはフランス語で「職人」という意味だそうです。
目的のお店に行く前に各ケースに荷物を収め
辿り着いたのがコチラ
SPINGLE MOVE
スピングルムーブと言う
広島に拠点を持つハンドメイドスニーカー
素材や製法にこだわり職人達が創った逸品
店内の素敵なスニーカーを見渡し
僕が一目惚れしたモノを早速購入。
試しに履いて店内を歩かせて頂きましたが
なんと履き心地が良い事か!
さすがスニーカー専業メーカーです。
やはりスニーカーくらいの大きさだと
余裕で50Lケースに入りますね。
トップケースも付けて来て正解でした。
ちなみに購入したのは
これからの季節に合わせて
白のキャンバス地のモノ。
トップケースにまだ余裕が有ったので
もう一足ぐらい買っても良かったかもです。
やっぱり専業メーカーが創るモノはひと味違う
自分達が好きだから造り上げたモノだとひしひしと感じます。
そうです、ヤマハもオートバイ専業メーカーですから。
大場より。