4月1日(火)お休みさせて頂きます。

誠に勝手ではございますが

4月1日年間スケジュール調整のため

お休みさせて頂きます。

ご迷惑をお掛け致しますが

何卒宜しくお願い致します。

店主 大場

3月28日(金)お休みさせて頂きます

3月に入り
いろんな事がお問い合わせとして
多く出て来ており
バイクシーズンに向けて皆様
動き出しているように思えます。

今回のご報告は
来たる3月28日~30日に行われる
東京モーターサイクルショーの見学のため
3月28日は終日お休みさせて頂きます。

今年もヤマハブースには
多くのニューモデルが見られるようです。
僕としては他メーカー含め
市場を学ぶ良い機会と思ってます。
resize5307.jpg
僕としては新型MTシリーズや
新型TRACERなども気になるところです。
昨年はXSR900GPが話題となっておりましたが
今年はやはりYZF-R9になりそうですね
初日ですがバイクファンの皆様は
どのような反応になるのか
ヤマハブースを注視してみたいと思います。

では臨時休業の件
何卒宜しくお願い致します。
店主 大場

MT-09 Y-AMT

もう12月だと言うのに
暖かい日が有ったり
極端に寒い日が有ったりと
昨年より寒暖の差が激しい気がします。
出掛けるのも空模様しだい
計画をちゃんとしないと
快適なツーリングとはいかないですね。

今年最大の話題になったのが
MT-09のオートマチックモデルです。
今までのFJR1300のASモデルと
似て異なるモデル
いや、正常進化したモデル
と言えましょうか。

僕もやっと時間が取れて
ようやく試乗報告出来る事になりました。
resize5288.jpg
少し暖かくなった午前中出発
resize5289.jpg
せっかくのオートマなので
高速は乗らずに街中をATモードで
resize5292.jpg
ブラブラと走る事に・・・

当たり前ですが
エンストも気にせず
シフトペダルは無いので
チェンジ操作は一切無く
アクセルとブレーキ操作だけ
今まで経験の無い走行フィーリングです。
勝手にシフトアップ、ダウンするのですが
あまり違和感は無かったです。
淡々とシフトチェンジしますし
アクセル開度に応じて回転を引っ張って
シフトアップもしてくれます。
resize5291.jpg
FJRのシフトアップは自分でアクセルを戻して
シフトアップしなければなりませんでしたが
Y-AMTは余計なアクセル操作は要らず
開ければシフフトアップ
閉じればシフトダウンを
バイクが勝手にやってくれます。
自分だったらここでシフトアップ!
というタイミングでチェンジしてくれてる
開発陣もさすが良くやったと思います。

resize5290.jpg
かなりの便利機能ですが
ある程度年齢を重ねると
この便利さを否定してしまうかも知れません。
やはり自分をジジイだと肯定してしまうのと
「軟弱者!」とまわりに言われそうですね。
FJR1300ASが出たての頃そう言われてました。

クラッチを気にせず乗れたのが良かったのか
乗り心地が良い事に気付きました。
路面のギャップの収まりが良く
特にお尻がバタつかず突き上げ感が
無いように思います。
スイングアームは変わり無いので
恐らくレバー比とサス自体が変わってるのでしょう。
今までのMT-09で一番ではないかと思います。

y-amtme-ta-.jpg
燃費は街中のみとしては
まあまあなところ
高速を使ったツーリングであれば
もっと期待できるでしょう。

FJR1300ASのY-ACCより進化し
尚且つMTモードで
攻めのシフトチェンジも出来る
Y-AMT
今後出て来る2気筒シリーズにも
期待できると思っております。
ただ値段が気になるところ
価格差がもう少し無くなれば
もっと多くの方が
楽な思いが出来るはずです。

今回乗ったのは当店で用意した試乗車。
気になる方は試乗してみて下さい。
これも有りだなと思ってもらえるはずです。
大場より。

エクスクルーシブモデルについて

一月も半ばが過ぎましたが
いつもの冬より
寒暖の差が激しいですね。
皆様、体調管理くれぐれも
お気を付けください。

さて今回のお話は
お問い合わせの多い
エクスクルーシブモデルについてです。
なんだそれと言う方も多いと思いますが
YSPと一部の販売店しか取り扱えないモデルとなります。
車種で言うと
・YZF-R1/R1M
・MT-10/SP
・XSR900
・YZF-R7
・TENERE700
このようなラインナップです。
何が言いたいかと言うと
このエクスクルーシブモデルは
各販売店の店舗在庫のみの商品となります。
他の販売店に無い代わりに取り扱い店には
各モデル生産の度に色や台数を指定される商品となります。
なのでメーカー在庫の商品とは異なります。
店舗に在庫が無ければ次の生産を待たなければなりません。
年に数回生産が有るモデルならば良いのですが
YZF-R1やMT-10などは年に一回ぐらいです。
メーカーの余剰在庫をなくす目的も有ると思いますが
欲しい時に在庫が無い可能性が有る各モデル
当店でもTENERE700などは白が在庫有りません。
いまだ今年の生産計画が出ていないモデルも有りますので
お早めにご相談頂きたいと思います。

当店の現在の在庫状況はコチラです。

是非皆様ご一考の程
宜しくお願い致します。
大場より。

ちょっと滝を見に

やっと朝晩涼しくなり
バイクで出掛けようかな
などと皆さん思うようになったかと・・・
という訳で
久々にテネレ700に
乗って来た次第です。
resize5146.jpg
また早朝
resize5147.jpg
こんな時間に出発です

当然混んでいる訳も無く
マイペースで走ります。
目的地も近場なので
resize5148.jpg
朝日を浴びながら
ゆっくりツーリングを楽しみます。
resize5149.jpg
陽が高くなると
雲も無くなり
気温が上がり
あれっ夏の日差しに・・・
予想通りメッシュジャケットで
正解でしたね。

resize5150.jpg
今回はマイナスイオンを浴びに
resize5151.jpg
秩父華厳の滝に

久々の秩父
それでも予定より
早く着いちゃいました。
resize5156.jpg
そこそこの上り坂と
resize5155.jpg
人が一人通れるくらいの
砂利道を進むと
resize5153.jpg
音と共に滝が出て来ます。
僕のカメラテクでは
良い具合に写りませんね。
結構滝のそばまでいけるので
小さいですが迫力有ります。
resize5152.jpg
少しばかりの滝壺

何でここなのかと言うと
この前までやってたドラマのロケ地らしい
ここにゴムボートを入れた事に感心します。

マイナスイオンが気持ち良い。

しばらくして
なんか視線を感じると・・・
なんと上に
resize5154.jpg
見えずらいでしょうが
可愛いお顔の不動尊。
上まで登れるのでお参り
なんか得した気分。

暑くならないうちに
帰れる予定でしたが
想定外の暑さに

残暑がまだ残ってました。
resize5157.jpg
遅い朝食を取り
家路へ

resize5158.jpg
秩父なので
当然距離も伸びず
でも
resize5159.jpg
良い具合に
慣らし運転終わりました。

resize5160.jpg
燃費は相変わらず好調
20キロ台後半は
700ccだからこそですね。

相変わらずの
ジジイの早起きツーリングでしたが
余裕を持った時間の使い方が出来たと思います。

次はもうちょっと遠くへ
美味しいものでも
食べに行きましょうか。
早くしないと山は寒くて
入れなくなってしまいますからね。
大場より。