プロテクターキャンペーン始まります。
春に続き
大変好評頂きました
ボディプロテクターキャンペーン
期間限定で始まります。
見えづらいと思いますので
詳しくは店頭まで
こちらのお客様のように
上手くご利用頂ければと思います。
かなりお得な価格になっており
このキャンペーンを待っていた方もおられると思います。
皆様この機会に是非!
大場より。
春に続き
大変好評頂きました
ボディプロテクターキャンペーン
期間限定で始まります。
見えづらいと思いますので
詳しくは店頭まで
こちらのお客様のように
上手くご利用頂ければと思います。
かなりお得な価格になっており
このキャンペーンを待っていた方もおられると思います。
皆様この機会に是非!
大場より。
先日のマジェスティSに続き
今回はBOLTのインプレッションです。
まだ国内仕様ではなく北米仕様のBOLTでした。
ロー&スリムで海外先行発売といえども
日本人に合わせたかのようなボディーワーク
他のヤマハクルーザーに比べるとショートホイールベースで
走りやすそうな雰囲気醸し出してます。
ではエンジンから
既存のXVS950Aをベースにしながらも別物とも思える程
瞬発力を感じられるセッティングになってました。
車重も軽いので加速感とV型エンジンのパルス感が上手くバランスされ
心地良い加速を演出するなと感心させられました。
わざと高いギアで低速から加速してもギクシャクせず粘り有るトルクで加速。
この扱いやすさも女性やリターンライダーら幅広い層に受け入れられると思います。
足回りはと言うと
何はともあれ軽さですね
軽いと言っても実際の車重はそれなりに有ります(約250キロ)
足つきの良さがバツグンで、重心の位置が良いのでしょうね
サイドスタンドから真っ直ぐに車体を起こす時すごく軽く感じられ
コーナー進入の倒しこみやS字等の切り返しも軽快に走ってくれます。
ホイールベースが短い事も軽快さにつながってると思われます。
かといって重心が低いのでしょう直進安定性も全く問題無い。
唯一惜しいのがステップがスグ擦ってしまう事
ま、スピード出すなってBOLTが教えてくれてるんでしょう。
久々のブランニューモデル BOLT
ちょっとポジションが前傾になるので
クルーザー(アメリカン)とは違う気がしました。
僕的にはドラッグスターとXJRの中間ぐらいの感覚です。
走りを終えBOLTを眺めながら気付いたのは
相当お洒落に決めないと格好悪く見えてしまうバイクだなあと
メーカーのロゴが背中にドーンと入ってるような派手なジャケットは論外で
レーサーレプリカ世代のオジサンには難しい領域かも・・・
シックに大人なイメージで、ウエアー選びも楽しみの一つになりそうですね。
走りよりもそっちが手強そうです。
では、よろしくお願いいたします。
大場より
先日、日差しが強い中
販売店向けの
新型モデル試乗会に行って来ました。
今回の報告はマジェスティS
アカ
クロ
シロ
マットシルバー
国内仕様の全4色が揃っており
特にマットシルバーは屋内で見た時よりキレイでした。
肝心の走りの印象は
シグナスよりひと回り大きいにも関わらず良い加速します。
今までの小排気量スクーターにありがちな
発進は良いけど中間加速がイマイチなんて事も無く
発進から加速感変わらずトップエンドまで伸びてゆく感じです。
ライバル車と比べると発進で僅かに遅れをとるがスグに追いつき
置き去りにしてしまう、そんな乗ってて楽しい加速です。
ヘタな250ccスクーターより早く走れるんじゃないでしょうか。
エンジンも良いが足回りも作り込み良く13インチのタイヤにより
乗り心地良く、ブレーキも良く効き安定性バツグンです。
さすがにライバル車を研究し尽くした感が有り
劣るような所が見当たりませんでしたね。
一つ残念なのがデザイン優先なのでしょうシールドが無い事。
ここまで性能が良いと高速走行も視野に入れても良いんじゃないでしょうか。
まあオプションパーツ期待です。
正式発表まで少しお待ちください
コーションラベルは日本語でした。
もうすぐだと思われます。
では、よろしくお願いいたします。
大場より。
この前の新型モデル
商品説明会パート2です。
肝心の残り2機種になります。
コチラの2機種が今年の本命
まずはマジェスティS
新色マットチタン
結構明るめのシルバーでした
このクラスにしては豪華なメーター
見えませんが250と同じくモノサスになり
フェンダーレスにするのには微妙なリヤ廻り
足付きは僕の印象だとシグナスとさして変わらない感じ
某社の150ccと大差無いと思います。
開発者が0~50メートルの加速では絶対負けないと豪語しておりました。
シート下スペースもコチラに軍配が上がるそうです。
期待してます。早く乗ってみたいですね。
次は僕が最も早く跨ってみたかった
BOLT
とにかくスリムなボディー
身長170センチの僕でも両足べったりつきます。
上から見るとヤケドしないか心配になる程にスリム
メーターは期待通りにシンプル
各パーツを観察してみると
理にかなった機能性とデザイン
初めてドラッグスター400を見た時と同じ感覚が甦って来ました。
気軽に乗れる950ccのバイク
今まで躊躇していた足付きや車両重量など
ビッグバイクでの問題がクリアでき
ヤマハファンが増えそうな予感がします。
いち早く皆様にお披露目するのはスターミーティング
気になる方は是非ツーリングがてらご覧頂ければと思います。
実はもうすぐこの2台を乗れる機会がやってきます。
次はこの新型モデルの走りをご報告したいと思います。
大場より。
梅雨明けから一変
猛暑が続いてますが
バイクに乗る時は充分な水分補給を
くれぐれもお忘れなくお願いします。
そんな中
都内某所で販売店向けに
新型モデルの商品説明会が行われました。
期待を胸にワクワクしながら覗いて見ます。
まずは最近話題の中心 MTー09から
僕の第一印象はスリム&コンパクト
僕でも両足つきました。
新設計のパーツが多く既存のパーツは
ウインカー ぐらいかと思わせるほどの作り込み。
さすがメーターはフルデジタル
跨ってみると車体の軽さが感じ取られ好印象
わりと幅広なハンドルで
ポジションはネイキッドよりモタードに近い感じ。
このMTー09もヤマハ車にありがちな写真映りの悪さで
近づいてみると画像では表現出来ないデザインの秀逸さが良く判る
タンクやフレーム、スイングアームの曲線が絡みあって三次元でなければ
解らない凹凸で、画像や映像では伝わらないスタイルでした。
かなりコンパクトな三気筒、さすがに屋内なのでエンジン音は聞けませんでした。残念。
さあどんな走りをしてくれるのでしょうか。ご期待下さい。
次はFJR1300
FJR1300 今回のモデルで注目はAS
ものすごい多機能になり覚えきれないぐらい
ASだけ電子制御サスになりスイッチでサスセッティングが出来るようです。
D-MODEや信号待ちの時に勝手にシフトダウンする機能も追加されたとの事
左側に集中してるスイッチ類
ゲーム好きにはたまらないってとこでしょうか。
機能も良いが値段も良いらしいです。
FJR1300は今年後半に発売予定。
あと2機種有りますが
また後日
今年後半からヤマハがいよいよ動き出します。
大場より。
先日の月曜日
午前中に乗って来ました。
変わった所が有るのかどうか楽しみにしながら準備です。
せっかくなのでバッグも準備
カッパにタオルにお茶、みんなが入れそうなモノを入れて走ります。
いざ東北道へ
まず店を出てから高速までの道のりでは
逆車との違いが解らずマフラーが静かになったぐらいしか
感じられ無いぐらいで想像通りの結果に納得。
やはり今までのようにわざわざ違いを出そうとはしなかった様子
イタズラになにか特徴を出そうとはしなかったのは好印象。
高速に入ってすぐやっぱりシールド上げてしまいました。
高速は絶対上げたほうが良いです。
高速も何か違いがないかと思って走りましたが
ハッキリ言います 解りません!
ただ最初だけギャップを乗り上げた時サスがバタバタした感じで
あのしっとり感がなく乗り心地が悪かったですが
距離が伸びるに連れ段々と落ち着いて来ました。
僕が思うに単純に出来が良いので違いを作らず(マフラーだけ中身が違います)
あえて外観もイジらずに出してきたと思います。(悪く言えばコストを考えたのか?)
逆車のステータスか堅実に国内モデルか・・・
今回の燃費
見ての通り211.9km 8.57L給油
24.7km/L
燃費も逆車と変わらず・・・
今回良かったのはトップケース
専用のキャリアにしっかりと付いているので
段差を乗りあげても変なガタツキ音もしなかったです。
国内モデルを待ってた方には朗報でしょう・・・
逆車を乗ってる方は嫉妬心が生まれるかもです。
では、よろしくお願いいたします。
大場より。
今週末に向けて
只今、当店試乗車に展示も兼ねて
ユーロヤマハトップケース(50L)取付中です。
専用リアキャリアを取り付けし
このボックス最大の利点で有るキーシリンダー
車両のキーに合わせて製作します。
キーが一本で済みます。
今まで有りそうで無かったですよね。
当店の試乗車はこのボックスを付けて展示します。
実はこのユーロケース、フタの開閉やケースの脱着が見事に簡単です。
やはり後発メーカーだけあってしっかり作り込みしてます。
是非この機能体感してみて下さい。
お待ちしております。
各パーツの価格はコチラのワイズギアのHPでご確認下さい。
次に控えているのはこのパーツ
やっと出てきた530用パワービーム
コチラはじっくり走りこんでから装着したいと思ってます。
かなり楽しみにしております。
では、コチラはまたご報告致します。
大場より。
昨晩のサッカー
日本代表戦と時間を同じくして
ヨーロッパで発表になりました。
あの3気筒搭載モデル
MTー09が登場です。
もう今年の9月にはヨーロッパで発売するそうです。
日本のHPでも公式発表されました。
排気量は850ccで馬力はFZ8より有って
XJ6よりも車重は軽いみたいです。
僕が見た限りでは今までのモデルとの共通パーツは
ウインカーぐらいで新設計のパーツが色々と導入されており
ヤマハの意気込みが感じられます。
どんな走りを見せてくれるのか
国内モデルの導入は有るのか無いのか
色々な憶測が飛び交う中
ヤマハ久々のブランニューモデル
期待しております。
大場より。
本日の午前中に
入荷しました
マットグレー ABS車
今週末は展示車ですが
来週には登録して試乗出来るようにしたいと思ってます。
試乗出来るようになったらご報告致します。
車両が来てすぐ確認したのが
マフラーの出口
上が国内 下が逆車
出口一緒でした。
なので外見は変わってる所がほとんど無く
コーションラベルが日本語になってたくらいでした。
ただしマフラーの中身は相当変わってると思います。
日本が一番排ガスや走行騒音にうるさい国ですので・・・
国内仕様はどのように変わってるのか
それとも違いが解らないぐらい変化がないのか
排気音は静かなんだろうなと思いつつ
楽しみです。
では、よろしくお願いいたします。
大場より。
今年は4月過ぎてから
50ccスクーターが熱いです。
特にスペシャルカラーと呼ばれるモデル。
さすがにVOXリミテッドは当店でも完売してしまいましたが
只今人気のモデルは
マットブラックのボディーカラーにゴールドのアクセント
レーシーな雰囲気醸し出してます。
男のZR
若者にも人気だが
結構年配のライダーにもウケがイイ
次はVINO
カタログの表紙を飾っている影響も有るでしょうが
圧倒的に20代女子に人気です。
メーターの赤いアクセントがカワイイらしい
聞いた話によるとヤマハの女子社員が考えたカラーリングだそうで
やはり今までとセンスが違う・・・
カワイイがコンセプトだそうですから流石ですね。
今年はなにか他人とは違うぞというモデルが人気です
当店でもそんな声に答えられるよう車両確保に努めて行きたいと思ってます。
で、次はコチラのモデルかと
これからのシーズンに向けてのボーダーライン
こちらも女子力全開
人気出そうですね。
大場より。