セロー250 30th Anniversary Special Edition
ポカポカ陽気が続き
桜も一気に咲いてきましたね。
この季節なぜか浮かれ気分に
なってしまうのは
僕だけじゃないですよね。
そんな春に向けて
首を長くして待ってる方も多いはず
予定より早く当店に到着です。
HPやカタログで見るより
断然質感が高い
コレならば価格差が有って当然でしょう。
左右で違うデカール
所々にオレンジを使い
かなり凝ってます。
前回の25周年モデルも凝ってましたが
今回もナカナカの仕上がり
一見の価値有りです。
セローをお考えの方は
この30周年モデルも
視野に入れてみてはいかがでしょうか
よろしくお願いいたします。
大場より。
MASTER OF TORQUE 完全解説!?
当店大人気の
MT-09TRACER
いまだ人気衰え知らず
そんな発売から約一ヶ月
新車点検で入庫が続いております。
この方うまいこと走られて
当店到着1025km
もちろんエンジンオイル
オイルエレメント交換です。
コチラのお客様
当店オリジナルメニューの
メンテナンスパック加入なので料金掛からず
ご利用頂き有難う御座います。
上の画像で気が付いた方もいるかと
ハンドルガード外して有ります。
このお客様のご要望で製作
こんな事も作業させて頂いております。
さて、先日こんな荷物が届きました。
思わず見入っちゃいました。
なかなか面白い
興味がある方ご来店下さい。
店頭でお配りしております。
それとココから当店営業活動
MT-09TRACER
オプションのグリップウオーマー
プレゼントキャンペーンの期日がせまってまいりました
今月中のご契約であれば大丈夫ですので
是非よろしくお願いいたします。
大場より。
MT‐07いよいよ流行りそうな予感が・・・
MTシリーズそれぞれの個性を再考・・・
先日の販売店向け
試乗会で
改めてMTシリーズの
乗り味を確かめて来ました。
短時間では有りましたが
同じシチュエーションで乗り比べた事で
各モデルを再確認出来たと思います。
まずはMTー09から
このクラスでの圧倒的な軽さと
三気筒の有り余るパワーに慣れるのに
時間が掛かってしまいました。
この独特なポジションのせいで
アクセルを開けすぎた時の
フロントタイヤの接地感が無くなる感覚
やはり乗り手を選ぶオートバイで
冷や汗が出ることも・・・
個性的なオートバイを好む方には最適でしょう。
僕個人の意見としては
YZF-R25のほうがコーナリングの
楽しさはは上かなと思ってしまう程でした。
次は気になるMT-09TRACER
コチラは優等生
この吹け上がりのスムーズさは
車重が増えた影響だけでは無いはずで
上手くこの三気筒を調教したものと思われます。
ワイドオープンすればMT-09と同じく鋭い加速ですが
パーシャルが使えないMT-09よりも
TRACERのほうが扱いやすい。
急な入力をしなければしなやかに動くサス
豪華装備と相まってひとクラス上の
上質な乗り味に仕上がってます。
ツーリングをメインにオートバイを楽しんでる方には
最適な大人の一台と言えるでしょう。
このハンドル幅とポジションは
膝を出すのを拒みます。
そしてMT-07
このMTシリーズの中で
一番馴染みやすい
軽量コンパクトを武器にして
コーナリングラインを自在に操るイメージ
絶対的なスピードはMT-09に敵わないかも知れないが
ストレートで離されてもコーナリングで差を詰める
なんて事が可能かも知れません。
このパワー感とポジションは
大型バイク初心者や僕のようなオジサンライダー
に最適な一台と言えます。
小柄な女性ライダーが
過剰なパワーに四苦八苦してる
スーパースポーツを追いかけ回す。
なんて事が起こりうるかもしれませんね。
僕の中では好感度一番なMT-07です。
以上、僕の好き勝手なインプレでは有りますが
少しでもオートバイ選びの参考になればと思います。
大場より。
ワイズギアクラブ Vol.53入荷しました。
本日入って来ました
ワイズギアクラブ
お待ち頂いてる方も多いと思います。
この時期恒例
新作ジャケット特集です。
今年もクシタニコラボモデル登場
昨年は即完売になってしまったコラボモデル
昨年買いそびれてしまった方は
よく吟味してお選び下さい。
サイズ感は昨年同様少しタイト
僕のような太り気味の方は要注意です。
ご予約は今月末まで
お早めにお願いします。
コチラは今年からの
ヤマハレーシング
新作カラーになりました。
すでにウチのスタッフが着てるモデルも有ります。
是非NEWカラーヤマハレーシングも合わせて
よろしくお願いいたします。
大場より。
BOLT Cスペック(Cafe) TMAX530乗って来ました。
この前の月曜日
空模様が怪しい中
千葉のとある場所
販売店向け試乗会行って来ました。
なかなか楽しいコースなので
須藤と山口を連れて
三人で新型モデルを体感です。
まずはBOLT Cスペック
当然の事ながら
ポジションの違いに慣れる事から始まり
ハンドル、シート、ステップそれぞれ
荷重を掛けたり抜いたりして走ってみる。
なかなかのコーナリングでしたが
結論を言うと
「気負わないで乗りましょう。」
今までのBOLTと一緒で長距離ツーリングにと言うよりは
郊外へ出掛けて軽くワインディングを楽しむ
そして絶対に自分のペースを守る
そんな乗り方がふさわしいと思います。
ホイールベースは変わっていませんので
ヘアピンカーブは得意なオートバイでは有りません。
このくらいのバンク角が良いと思います。
という訳でBOLTは全モデル
ファション性が高いので
BOLTと自分のスタイルを合わせてみると
楽しいバイクライフが始まる事でしょう。
次はTMAX530
言わずと知れたオートマチックスポーツバイク
今回のマイナーチェンジで気になるのは
フロントの倒立フォークでしょう
なのですが今までと違和感無く走れました。
恐らくフロントの剛性は上がってるので
高速走行での安定性はさらに良くなってるのでしょう。
アクセルONOFFでのピッチングはまたさらに抑えられて
知らぬ間にスピードが上がりすぎてしまう事があると思います。
キーレスやLEDヘッドライトになり
どこかの独車みたいに
新型のTMAXが一番イイTMAXになっていると思います。
TMAX530は進化と言うより深化と言えます。
ABSも標準装備になり
より扱いやすく安全になったTMAX530です。
以上、僕のインプレ
お役に立ちますかどうか
また近いうちにYZF-R3A、MTー09TRACER
報告したいと思います。
大場より。
明日(16日)は試乗会へ
明日の月曜日
定休日ですが
なにやらヤマハのほうで
販売店向けの新型モデル試乗会
を開催するという話を頂いたので
この機会に走りこんで来ようと思います。
この春話題のNEWモデル達です。
BOLT Cスペック(Cafe)や
など僕がまだ走り込みしていないモデル達
BOLTとTMAX530は足回りの違いや
YZF-R3AはR25とどう違うのか
確かめに行って来たいと思います。
それと
エンジン特性の違いや
サスセッティング等
明確にしてきたいと思ってます。
休み明け各モデルごとインプレ致しますので
よろしくお願いいたします。
大場
今年もやります!オフロードライディングスクール
とうとう
3月も中旬
日増しに暖かくなり
バイクシーズンも
いよいよという感じです。
そんなウズウズしてる
オフロード乗りのために
2015年春 YSP北関東オフロードライディングスクール
オフロード走行会 開催します。
日程は4月18日(土)
僕等と一緒に泥遊びしましょう。
去年の模様はコチラ
場所は毎年恒例
川越モトクロスヴィレッジ
参加費は ライディングスクール 車両持込み¥4,320(税込)
車両レンタル¥7,560(税込)
オフロード走行会 車両持込のみ ¥3,240(税込)
参加費には昼食代も含まれております。
ライディングスクール参加の方は全体で先着20名となります。
申込書も店頭に用意しておりますのでお早めに申し込みお願いします。
スクールは毎年すぐ定員になってしまいますのでお早めに
コース走行は今年初めての試みで講師を呼んでライディングを教えて頂く予定
コチラは僕も楽しみにしております。
もちろん当店臨時休業してスタッフ全員で参加します。
セローオーナーにオススメのスクールですので
自分のスキルを高めるチャンスだと思います。
ですが条件が一つ
当店でオートバイを
お買い上げのお客様に限らせて頂きます。
以上、是非ご参加よろしくお願いいたします。
大場より。
MTシリーズ レースブルー揃い踏み!
皆様
御存知の通り
先月はMT-09TRACER
で盛り上がり
今月はMT-07が
盛り上がりを見せてます。
コチラを見ていただいたのでしょうか。
みなさん自分に合ったオートバイ選びをされてます。
僕と同年代が多く、スピードを求めるのでは無く
オートバイを楽しもうと思ってる方達です。
そんなMT乗りも気になってる
あのカラーが入荷です。
MT第四のカラー レースブルー(マットシルバー)
まずはMT-07
最大の特徴はフレーム色
フレームとエンジンのコントラストがカッコイイ
リヤサスのスプリングも同色
こうゆう所が憎らしい演出
次はMT-09
09はやはりフロントフォークのブルー
それと
この09エンブレム
この新色は実際見ないと良さは解らないと思います。
僕もTRACERのシルバーを見慣れてるつもりでしたが
今日は両車を見て新鮮な驚きでした。
そんなイメージで
YZF-R25と一緒に・・・
確かに同系色
今年はブルーのホイールが流行るのか
いや待てMT-07の逆襲が始まるのか
今年も楽しみな一年になりそうです。
レースブルー気になる方はご来店下さい。
07、09問わず
一目惚れするかもです。
大場